fc2ブログ

かささぎの架ける橋

早朝、家を出ると、聞き慣れない鳥の啼き声に上を見上げました。
電柱のあたりを、五,六羽の鳥が飛び交わしています。
どこかから渡ってきてひと息ついているところなのでしょうか。
朝空を背景に見えるシルエットでは、尾がすこし長い鳥たちでした。
かささぎ、かもしれない。
根拠は何もないけど、ふとそんな気がしました。
今の時期、この地域ということでいえば、生態分布的にありえないのかもしれません。
でも、そうだったらいいなと思いました。

かささぎは、その名前とはうらはらに、スズメ目カラス科の鳥です。「サギ科」ではありません。
「まるで詐欺のような話だ」というネタは、居酒屋雑談用にストックしておきましょう。
使いどころにはかなり悩みそうですけど。

ところで、百人一首に、こんな歌があります。

  かささぎの わたせる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける

この歌は、七夕伝説が下敷きになっています。
七夕の夜には、織女と牽牛の逢瀬を叶えるため、かささぎが翼を交わしあって天の川に橋をかける。
男女の機微を解する風情もあり、鳥にしてはなかなか乙な計らいのできるかささぎなのです。
でも、かささぎはカラス科なのに、なんで「白きを見れば」なのか。

『田辺聖子の小倉百人一首(上)』(角川文庫)を読むと、〈カササギというのはどんな鳥です?〉という問いに、〈カラス科の鳥で、ただしおなかのところは純白だそうです〉と答え、こんなふうに愉快に結論づけます。

 〈鳥が羽を拡げて橋を渡すと、地上から見上げる人間の目には、モロ、白い部分が見えますね。下から見上げれば白い橋ですな〉

なるほど、そういうことか。
黒い影のシルエットとはならず、星のひかりを映して、白く輝いて見えたのかもしれないですね。
ただ、いっぽう、この「かささぎ」は、ことによると「しらさぎ」だったのでは、という気もします。
どこから見ても白一色のしらさぎだったら、星のひかりに頼らなくても、白く神々しく輝いたに違いないです。

これは、先日、目黒の自然教育園で間近に見かけたシラサギです。

sirasagi.jpg

水面に映り込むじぶんの姿に、その優雅さに、時を忘れて見惚れているシラサギ・・・・というのは少し事実と違います。
水中の小魚を狙い澄まし、目にもとまらない速さで捕獲している最中でした。
池を彩る満開の桜にも関心はなさそう。
とりあえず生きていくことが優先だから、「風情」は二の次、というのも仕方がないですね。

それでは。

スポンサーサイト




コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

JIRO

Author:JIRO
東京下町で開業する司法書士です。
司法書士とはなにをする人か?
・・・一言では説明が難しいです。
といって二言三言あれば説明できるわけではなし。

このブログでは、日頃の出来事や読んだ本、観た映画などのことを書きつらねてみたいと思います。
あ、お仕事のこともすこし触れていきます。

(ホームページ http://www.noguchi-office.jp/)

相続なら江東区の司法書士 みどりの杜司法書士事務所(会社設立)

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR